HUGE CLARITY

前回の投稿で、今の延長線上ではなし得ない大きな大きな成果が欲しいということを書きました。その続きです。 1.非自明 最近、ソフトバンクの株式を買いたいと思いまして、孫正義さんが目標とするところの情報革命の現況、それをけん引するソフトバンク・ビ…

来年の目標やインフレに関する雑感

友人という言葉の意味を、趣味が同じ等何らかのメリットがあって付き合う「理由のある人間関係」、地元の友達や仲のいい同級生のように楽しくても楽しくなくても定期的に会うような「何の理由もない人間関係」と大別した場合、後者の方が、困ったときに何で…

自己中心性と他者

結論とその困難さ 聖書や哲学書という存在が、人類が「人間」というテーマを長らく思索してきた痕跡を教えてくれる。しかし現在においても「人間は人間を十分に理解できるようになった」というには程遠い状態だと感じている。読者はきっと、そのような分厚い…

自己中心性と夢

これからの社会へのかかわり方を模索していたのだけど、どういう基準で生きていくべきかを決めなければ決定は不可能のように思えた。頭をガツンと殴られたような出来事があってから、いつもやっているよりもかなり大幅に、考え方や私生活、仕事に至るまで変…

無理難題

無理難題わろたうちの会社は運用アイディアとテクノロジーを通じて、莫大な利益を獲得することを目的にしている会社です。例えば、ブロックチェーン、マーカレスモーションキャプチャー、VRで世界に挑んでみたり、運用資産(不動産や持ち株会社の持ち株)の投…

命日

あの頃のぼくは 不器用でまだらな木漏れ日を頬で感じながら 人生を超える一瞬を見つめていた 空に生命は消えたから 価値は隠されて 甘ったるい風が頬を過ぎていく コーヒーを指先で支えながら 熱が和らぐのを待っていた 時が流れても熱はひかなかったから そ…

ポートフォリオの作り方

BridgeWateのレイ・ダリオ「最も重要なことは資産配分戦略を持つこと」、Yale大学基金「投資成果の要因は資産配分が86%を占める」など、名だたる投資家たちが指摘する通り、資産配分は運用を行うにあたって極めて重要な要素です。 そもそも、資産価格はなぜ…

これだけは知っておきたいシリーズ 〜債券〜

ポートフォリオの基本構成は、株式と債券です。ポートフォリオに組み込んだ債券は、株式下落時のヘッジ効果を期待することが多いですが、その効果の程度は時と場合によります。債券の構造とリスクを理解していれば、「債券=安心」は成立せず、慎重に選択す…

これだけは知っておきたいシリーズ 〜金投資〜

今後、これだけは知っておきたいシリーズの展開として、クレジット(高格付/投資適格/ハイ・イールド/TIPS/EM債)、オルタナティブ(保険/戦略/絶対収益/不動産/リスクパリティ など)、株式(各種)、デリバティブや、ポートフォリオの作り方、経済のサイクル…

これだけは知っておきたいシリーズ 〜流動性リスク〜

前回少し長くなりすぎたので、今回はコンパクトにまとめてみようと思います。 リーマンショック時に米ハイ・イールド債が売られ、利回りが20%を超えて価格が下落しました。ハイ・イールド債とは、いずれクレジットの記事を書く際に触れると思いますが、低格…

これだけは知っておきたいシリーズ 〜金利〜

米国を筆頭に、10年続いた低金利政策に終止符を打とうしておりましたが、足元の景気指標の悪化を受けて、ここ最近の主要国、主要地域はハト派に転じつつあります。例えば、米FRBはガイダンスで利上げ休止が数ヶ月続く可能性を示しています。中国は3月の全人…

運用で最も大切なことは、ポジション管理

一部の市場参加者は、「主要なシナリオについて確信に満ちた状態」という印象です。例えば、「緩やかなインフレ率の下、英国を除くG7の経済成長はピークを過ぎるも、堅調に成長する。」というシナリオは、確かに日々のマクロデータで検証されつつあります(…

激動の不動産業界〜金融機関による貸し渋りとお手伝い〜

地銀、信用金庫が不動産融資を貸し渋り始めたのは17年終わり頃からですが、実際にスマートデイズ、サクト、ゴールデンゲイン等々の問題が報道され始めた時期は2018年初めです。それによって、スルガ銀の不動産融資が一部を除き利用できなくなり、築古マンシ…